「ニコニコ動画のプレミアム会員抜ける!」
最近になって、こんな言葉を耳にするようになりました。
様々な動画サイトの中で強い人気を誇っていたニコニコ動画が、なんとオワコンだと囁かれつつあるのです。
しかし、果たしてそれは本当なのでしょうか?
長らく1人で暇な時間を楽しくつぶすための動画サイトとして、高い人気と知名度を保ち続けているニコニコ動画には、やはりニコニコ動画ならではの魅力があるはずです。
今回の記事では、ゆるぎないニコニコ動画の魅力について、熱く解説していきたいと思います。
“オワコン”だなんて言わせません!
※オワコンとは……終わったコンテンツの略。時代に合わなくなったサービスのことを指す。
目次
そもそもニコニコ動画とは?
※ニコニコ動画PC版のスクリーンショット
「そもそもニコニコ動画って何?」と思っている方に向け、簡単にニコニコ動画について説明したいと思います。
ニコニコ動画とは、株式会社ドワンゴが提供している動画共有サービスで、2006年の12月にプレオープンし、2018年現在に至ります。
特に、アニメ・ゲームに関するコンテンツに特化し、そういったものを趣味とする方からは絶大な人気を誇っています。
現在YouTubeなどでもよく見られる「ゲーム実況」「歌ってみた」「踊ってみた」など、「○○してみた」系動画の元祖といっても過言ではありません。
ニコニコ動画は“素人が面白い動画を投稿・配信する”という文化の先がけになりました。
今はLINEやインスタグラムでも動画の生配信ができるようになりましたが、ちょっと前までは「ニコニコ生放送」が生配信のメインツールだったのです。
なぜ「ニコニコ動画はオワコン!」と言われたのか
さて、どうして「ニコニコ動画はオワコン!」なんて言われるようになってしまったのでしょうか。
1つ目の大きな理由としては、YouTuberの人気が爆発したことがあります。
これまではニコニコ動画で見られたような面白コンテンツが、Youtuberの人気によりYoutubeでも多く見られるようになりました。ニコニコ動画の投稿者の多くも、Youtubeに活動の幅を広げて動画を投稿しています。
そして、スマホおよびアプリの普及により、これまではニコニコ動画を利用して生配信を行っていた層が、インスタグラムやLINEに移動してしまったということもあります。
特にYoutubeの発展については目を見張るものがあり、設定上は同じ画質であっても、Youtubeよりニコニコ動画の方が画質が粗く見え、読み込みが遅いという現象が起こるようになりました。
様々な動画配信方法が出たことにより人気が分散し、「Youtubeと比べると画質がイマイチ……」という理由から、ニコニコ動画を離れるという人が出てきたのでしょう。
オワコンじゃない!ニコニコ動画の魅力を改めて追及
さて、そんなニコニコ動画ですが先述したように、決して魅力のない動画サイトだということではありません。
確かに画質ではYoutubeにかなわないのですが、むしろ、他の動画サイトにはない魅力がたくさん詰まっているのです。
今回は3つ、外すことのできないニコニコ動画の魅力を解説したいと思います。
- コメント付き動画で1人でもワイワイ見ているような感覚
- とがりまくったコンテンツ
- 独占生放送(生中継)がある
コメント付き動画で1人でもワイワイ見ているような感覚
ニコニコ動画の特長と言えば、やはり動画を流れていくコメントです。
思わず「座布団1枚!」と言ってしまいたくなるような、ウィットの効いたコメントが流れることもしばしばあります。
もちろんコメントのオン・オフは切り替えできるので、コメントなしで動画そのものを楽しんだ後で、コメント付きで他の視聴者の反応を見ながら楽しむのも一興です。
近年は地上波で放送されているアニメの追いかけ配信が人気で、テレビでリアルタイムで楽しんだ後に、ニコニコ動画で同じアニメを見る方が多くいます。
ちなみに、こうした楽しみ方は「二次会」と呼ばれています。
自分1人でアニメを楽しんだ後に、コメント付きの追いかけ配信を見ることで、アニメを見た時の感動やおもしろかったシーンを共有したような気持ちになるのが楽しいのです。
とがりまくったコンテンツ
ニコニコ動画では「それいる?」と思わずツッコミたくなるような、とがっていてシュールなコンテンツがあるのが魅力的です。
数年前に少し話題になったものだと、ダイオウグソクムシの様子を82時間中継するという放送がありました。
何時間も動かないことがあるダイオウグソクムシを82時間も中継するなんて、通常のテレビ等では絶対に見られない斬新なアイデアです。
この放送により、”グソラー”と呼ばれる熱狂的なダイオウグソクムシファンも生み出されたとか……!
※10月1日にダイオウグソクムシが死んでしまったため、番組内容が変更され、追悼番組となりました……。
独占生放送(生中継)がある
各動画サイトにはよく、独占コンテンツがあります。それはニコニコ動画も例外ではありません。
チケットがすぐに売り切れてしまった貴重なライブや、舞台挨拶などの独占生中継が魅力的です。
スクリーンショットは、2017年10月にあった「新・女神転生」というゲームのライブの独占生放送中継です。
途中までは無料一般会員でも番組を見ることができ、全編視聴にはプレミアム会員への登録が必要でした。
「ニコニコ超会議」や「東京ゲームショウ」などといった大規模なイベントが開催される際には、各コーナーからの同時生配信を行っているので、直接会場へは行けない人もパソコンやスマートフォンから、イベントの様子を楽しむことができます。
また、プレミアム会員であれば、事前予約なしで見逃した番組を後から見ることができます。
ニコニコ動画プレミアム会員のメリット
ニコニコ動画は無料で登録できるのですが、月額540円からのプレミアム会員というプランもあります。
ネット上では「別にプレミアム会員じゃなくてもいいのでは?」という意見もよく見かけるので、ここではプレミアム会員ならではのメリットをいくつかピックアップしてご紹介します。
- 混雑時間(19時~23時)の低画質を回避できる
- 動画広告を非表示にできる
- ユーザーオリジナル生放送の配信ができる
- タイムシフト(録画の様な機能)の事後予約が可能
混雑時間(19時~23時)の低画質を回避できる
ニコニコ動画は、アクセスが集中する19時から23時くらいまでの時間帯、システム負荷を軽減するために動画の画質を落としています。
しかしプレミアム会員の場合は、混雑する時間帯であっても標準通りの画質で動画を視聴することが可能です。
動画広告を非表示にできる
Youtubeなど他の動画共有サイトでも、CM(動画広告)が頻繁に出るようになりました。
スキップできないものもあるので、正直「うっとうしいな……」と思うこともあるでしょう。
ニコニコ動画でプレミアム会員の場合、動画広告を非表示に設定することができます。(一部動画を除く)
スムーズに動画を見たい方にオススメです!
ユーザーオリジナル生放送の配信ができる
ここまでお話してきた、個人ユーザーによるオリジナル生放送を行うためには、プレミアム会員の登録が必要です。
生放送を見るだけなら、無料一般会員でもOKです。
タイムシフト(録画の様な機能)の事後予約が可能
「気になっていた放送があったのに、予約をするのを忘れた!」ってことはよくありますよね。
ニコニコ動画では、無料会員の場合は事前予約しかできませんが、プレミアム会員の場合は事後予約、つまり予約設定なしで後から見ることが可能です。
予約を忘れて見逃した番組でも、プレミアム会員であれば視聴期間中、定められた視聴回数だけ見れます。
その他、プレミアム会員だけの番組があったり、視聴者数が決まっている放送を優先的に見ることが可能です。
「無料でも十分楽しめますが、有料だとより楽しめる!」というわけですね。
ニコニコ動画がアップデートを発表
ニコニコ動画はユーザーニーズを満たすために、2018年2月28日に大幅なアップデートを行うことを発表しました。
以下、発表されたアップデート内容です。
- nicocasの導入
- ニコ割ゲームの導入
- 動画、生放送を自分の生放送に引用できる(視聴者と一緒に楽しめる)
これ以外にも様々あるのですが、そもそもニコニコ動画に馴染みがない方にとっては「ん?」という感じですよね。よく分からないと思います。
実際、この発表がされたとき、ユーザーの反応は決して良いとは言えませんでした……。
やはり画質の改善や重さの改善を早急に行ってほしいというユーザーの声が圧倒的に多かったのです。
2017年12月11日より高画質版のテスト運用を開始
アップデートに関する反応を受け、ニコニコ動画は2017年12月11日より、高画質版(1080p)のテスト運用をスタートさせました。
高画質動画の生成については、ゆくゆくは本運用をさせていく見通しだそうです。
現状では15分以下の動画しか高画質版運用テストの対象にはなっていませんが、本運用のあかつきには緩和し、15分以上の動画の高画質化にも取り組むと発表されています。
<関連記事>
→ ニコニコインフォ「【PC版ニコニコ動画】1080p動画のテスト運用開始」
まとめ
動画サイトに限らず世の中の物にはすべて、“流行り廃り”があります。
たしかに、データとしてニコニコ動画の利用者数は減っています。しかし、それはYouTubeの爆発的人気や、その他動画の定額利用サービス(Hulu、アマゾンプライムなど)の普及で、人気が分散したのだと考えれば、ある程度は仕方のないことです。
ニコニコ動画にしかない魅力は、コメント付き動画を見ることで1人でも皆で見ているような気になったり、ある1つの人気コンテンツ(最近であれば、鉄血のオルフェンスのオルガ・イツカ)の動画が大量に投稿されて、お祭り騒ぎのようになる状態をワイワイ楽しむことにあるでしょう。
「1人で暇だし動画でも見ようかなぁ」という時に、Fuluなどでしっぽりと映画を楽しむのも良いですが、何となく寂しい気分が紛れるワイワイにぎやかな動画を見るのも一興です。
結論:ニコニコ動画はまだまだ楽しめる!楽しもうと思う心が大事なのだ!
ニコニコ動画は無料でアカウント作成して、見ることができます。
また月額540円から(支払い方法によって契約期間・料金が異なります)、プレミアム会員に登録でき、公式生放送の追い出しがかからないなどのメリットを受け、より快適に動画を見ることが可能です。
「ゲームやアニメに関する動画が多い」という印象が多く、実際にその通りでもあるのですが、意外とかわいい動物の動画も多く投稿されていて、よくランキングの上位に入っていますよ。
- 1人でもワイワイ楽しく見ている感覚の動画はないかな?
- くだらなくて笑える動画はないかな?
と思われている方は、ぜひニコニコ動画を試してみてはいかがでしょうか?
コメントを残す